2018/11/20

学会発表準備中

来月初めに学会発表をすることになっていて、今その準備中。とは言ってももう間もなくだから、原稿もハンドアウトも一応出来ている。ほとんどの内容は Ph.D 論文に基づいているので、草稿を書くのにはそう苦労しなかった。しかし、大体の原稿が出来てからも関連文献を読み、問題点がないか確認していると、いくつか今まで気づかなかった点や自分の知識が不足している点が見つかり、焦っている。まあ、すべての学会発表は謂わば中間報告。30分では言えることも限られているる。ある程度の完成を見るのは印刷物にする時なので、口頭発表段階ではいくらかの問題が残ったままなのは仕方ない。後に残らない口頭での発表は、聴き手からご意見をいただいて改善していくためのプロセスと考えるのが正しいだろう。

私の場合、口頭発表にしろ論文にしろ、歳を取るにつれて一段と自分の能力や知識に関する自信がなくなり、自分の考えを他の研究者に問うことが出来なくなっている。研究者は研究結果を論文や著書で発表するのが仕事の大事な部分だ。アカデミアの外の人達は、論文も書かない怠け者の教授達をしばしば批判する。確かにそういう方も一定数いるとは思うが、私のように、論文を書きたいがなかなか実力が伴わず書けない、自信がない、という人もかなりいるだろう。私は、そもそも若い頃から自分の能力に何の自信もなかった。しかし、フルタイムの教員として多忙を極めていた間は、日々の校務や授業準備で精一杯。体力がないのでいつも疲労感をひきづりつつ仕事をしていて、研究について悩む余裕はおろか、研究する余裕もろくになかった。そういう生活に疲弊し、仕事を辞めて、博士論文を書いた。しかし、その間に何度もつまづき散々苦しんで、自分の浅学と非力を痛感し落ち込んで、一層論文のための勉強が滞った。イギリスの指導教授にも、君は自分の研究について自己評価が低すぎる、とよく言われたものだ。

専任教員を辞めた今は、なかなか論文を書けなくても、もっと業績を作れ、と上の人から𠮟咤(+激励)されなくてすむので、やや気が楽である。

さて、発表はどうなりますら。聴いて下さる方々は、将来ある若い人々なら鍛え甲斐もあるが、老人を今更鞭打っても仕方ないと思われて、色々と間違いや足りないところがあっても、大目に見ていただけるとは思うが・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿